プチお四国行脚な旅
2013/05/17〜18
レポ by 組長

超私的画像。けどね、組長と裁縫部長の出発シーンは外せんでしょ?・笑。

おいおい、何でもかんでも俺のハンバーガーに詰め込むなよ!
そやからKTMとか好かんねん。

そのKTMオーナーO君の晩ご飯。タンクが小さいKTMに合わせて超小食。
けどデンプンはアカンで!

そのO君は高知県出身の若者。おちょぼ口がかわいい・笑。
隣の組長とは親子の年齢差(T-T)

特等室に備え付けのフェリー煎餅にご満悦のCBR・T君とG650ムロちゃん
→顔見えてないけど組長の同級生。

フェリーの夜は更ける。
明石海峡大橋が見たいので頑張っているのだが・・・・・

いきなり特等室に乱入して和むTとO。
手つきは金持ちのブランデーグラスやて。
ほんまの金持ちを知らんようだ・笑。

特等室の特等廊下はこんな風に高級・特等感溢れております→くどいなぁ・笑。

やったぁ!明石海峡大橋。
先日あのてっぺんに登ったんやで♪
↓ ↓ ↓


おはようさん。さすが高知生まれのO君、朝が早い。
おもてなし課に転勤しないでね。

寒風山に向けてR194快走!
空が蒼い蒼い、走る走る、早い早い、破顔破顔・笑。

瓶が森林道入り口。
ん?なんて?19日は規制てか!
良かった良かった、一日前でラッキー!

名所の素掘りトンネルは崩落防止ネットでギリギリ巻き状態。
見栄えが悪いけど仕方ない。

林道はこんな感じ。
ずいぶん整備が進んでおり、完全にオンロード化しております。刀OK!

で、走ること20分、有名な絶景ポイントに着いたけど・・・・朝霧濃すぎるやん(T-T)

それでも時折霧の隙間から絶景が・・・・あんまり見えない(T-T)

このあたりはガードレールが無いねん(^^;)

下船してわずか2時間で石鎚山土小屋に着いたらピーカン。けど思い切り寒い。

軍艦岩あたりの和風カフェで休憩。
組長の顔つきが暗いのは店のおばちゃんにカメラを床に落とされた直後やから。
大事無かったけどね。

このあたりの道も最高でっしゃろ(^!^) 四国カルストへ向け爆走してます。

来たぞ四国カルスト。高いトコはやっぱり雲が多いみたい。
下船して4時間半です。楽しいです♪

四国山地は深いなぁ♪
後ろ二人は彼女にメール中。
「二人で来たいなぁ♪」とか言うてるに違いない。ケッ!

映画「県庁おもてなし課」ロケ地。
ちょっとだけ高知指向が強いタイヤ設計家のT君でした。

高知県庁の星O君と愛媛県に縁が深い組長、年の差2.11倍やねん(T-T)

カブの彼は大田区在住の「日本一週?」ライダーなり。
3カ月で一周する22歳の強者であります。

ここは絶景だらけ。
それにしてもバイクが少ない。おっちゃんとしては寂しいなぁ(T-T)

ものすごいペースで道が整備されております。牛糞落ちてるけど・苦笑。

なぜか ずっ〜と 谷底をのぞき込むチャリダー。声かけてあげたら良かったかな。

13時半に「うどん飯」、うまいうまい、5分で完食。
さぬき系では無くかなり高価・苦笑。

やってきました!しまなみ海道!来島海峡大橋41qは迫力。
ちなみに10月、組長はチャリで制覇予定(^!^)

参加者全員写っております。
こう見ると裁縫部長と組長のメットは異様やなぁ・苦笑。

大三島道の駅までたどり着きました。
まだ時間がたっぷりあるので昼寝することに、

なりました(^!^)

こちらも、なりました(^!^)

最後まで寝ていたO君、おはようさん。

裁縫部長の新テク、下から煽り気味に撮影。来島海峡大橋まで帰ってきた。

いきなり夕食シーン。
やっぱり西条は田舎、スーパーでは寿司が品切れ。
仕方なく「定価購入禁止令」が発布され割引シールだらけの晩飯ですわ・笑。

半額の鯛のさしみ、里芋煮つけ、野菜サラダは絶品でありました!
「おいしいよシール」も説得力大・笑。

僕ね、トマト甘納豆食べながらビール呑んでんねん。
めちゃ複雑な風味じゃきに、マネしたらいかんぜよ!

いきなり朝飯シーン。
ここにも割引シールが溢れてますが、2割引では本来納得でけへん・苦笑。

大阪南港着岸寸前。
ほんまに統一性の無いメンバーですわ。
裁縫部長と組長だけ特等室限定スリッパ。

でました!愛媛の薦田運輸さん。
この前阪神高速東大阪線でも目撃。

おやおや?O君がKTMを押して下船してきたぞ。なんやなんや?

T君から、キルスイッチやん!とクールな指摘。
時々いますね、これやっちゃう人・笑。

照れ笑い・照れ隠しのO君でした。
KTMタンデムシートのヘソに注目。
シートロック鍵孔ですが、よりによってここかい・笑。

はい、皆さんお疲れ様でした。弾丸ツーリング、思い切り楽しめました♪

